この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2006年11月27日

ビジネスカフェあきんどひろばの映像

「ビジネスカフェあきんどひろば」

「ビジネスカフェあきんどひろば」が取材され、びわ湖放送で放送されました。

ありがとうございます!

そのときの映像を下記サイトにてご覧いただくことができます。

ご覧ください。

http://www.shigaplaza.or.jp/bizcafe/2006/bizcafe050.html  


Posted by ビジネスカフェあきんどひろば at 18:00Comments(0)

2006年11月27日

「三中井百貨店」

BizCafe「あきんどひろば」開店以来、半月ほど経ちました。金融機関や起業家の方の企画も
持ち込まれており、”ひろば”らしさが少しでてきました。ただ、セミナー・イベントがなくても
ぶらりカフェに立ち寄っていただける方が増えると、もっともっと面白いと思うのですが・・・・

ところで本日は、「近江商人三中井百貨店」の話です。なんで突然?と思われるかもしれませんが、
「あきんどひろば」では、近江商人を色々な経営の切り口で考えてみると興味を惹くんではないかと
考えています。近江商人といえば「三方よし」「しまつしてきばる」「質素倹約」などがすぐに頭に
浮かびますよね。

先日まで、五個荘の近江商人博物館で『中江4兄弟と三中井百貨店』の特別展示が行われていました。
皆さんはご存知でしたか?朝鮮半島や満州に18店舗百貨店を経営し、一時期 三越を売上高で凌ぎ
百貨店王と言われた豪商です。ところが、三中井百貨店は戦後忽然と姿を消す。あれだけの経営人材と組織と経営管理機能を有した企業が忽然消失するというのはミステリアスです。
敗戦後で資産の多くを失ったにせよ、経営のDNAはしっかり根づいているはずなのに。

展示物の中に三中井百貨店の大正12年の決算報告書の一部が目を惹いた。当時、三中井百貨店は個人商店であったと思われる(株式会社化は昭和9年)が複式簿記でしっかりとした記帳されているところをみると、三中井百貨店の経営管理の質の高さをうかがい知ることが出来る。

当期純利益約12万円、別途積立金6千円、役員賞与金5千円、出資配当金約10万円、その他繰越利益・・・。
配当性向83%と異常に高い。出資金は中江勝治郎を始め、殆ど一族で占められているはずなので、役員賞与と合わせると利益の大半をオーナー一族で分配していたことになる。
近江商人は個人の蓄えを地域の人材教育やインフラの整備に力を尽くし社会貢献したのであろう。

現在とは組織、企業統制、産業構造など大きく異なる環境のために意味がないかもしれないが、
現在の三越と比較をしてみる。
三越百貨店の平成18年2月期の決算では売上高純利益率1.07% 配当性向16.27% 内部留保率83.72%となっているが、当時、三中井百貨店は売上高純利益率推定1.33%配当性向83.3%
内部留保率15%となっている。

単純な比較は出来ないにしろ、経営に対する考え方には興味がある。さて次回は何故忽然と消失
したのかについて考えてみたい。




































































































  


Posted by ビジネスカフェあきんどひろば at 07:27Comments(1)

2006年11月26日

[Biz]草津SOHOビジネスオフィスデー

[ 草津SOHOビジネスオフィスからのお知らせ ]

草津SOHOビジネスオフィスに入居している有志が集まり、起業相談会やポスター体験教室など
イベントが開催されます。是非ご参加ください。



[ 開催内容 ]
---------------------------------------------------------------------------------------

◎起業 無料相談会
 街の法律家が、無料の起業相談会を行います!
 会社設立、事業計画、会計記帳、許認可取得等。 

 ※ご相談を希望される方は希望日時をメールまたはお電話でお申込みください。
 滋賀県行政書士会会員、関西さむらい会所属
 堀裕子行政書士事務所
 yuko@horys.net
 http://blog.livedoor.jp/perorin_ld/ 
 電話077-562-8707
---------------------------------------------------------------------------------------

◎ポスター作りを体験しよう!
 お気に入りの写真をその場でポスターに仕上げます!
 約50分の体験型ポスター制作です。
 ■A1サイズ 1,500円、A2サイズ 1,000円 (教材代)
 写真はプリントまたはデジタルデータでお持ち込みください。
 その場で撮影も可能です。ポスターのデザインをその場で考えながら編集・制作が体験できます。 
パソコンが苦手な方はスタッフが操作します。(作品はその場で出力してお持ち帰り頂けます)
 写真に関わる無料相談会もどうぞ。
  ※体験・ご相談を希望される方はお電話でお申込みください。

 アット・プロデュース
  info@at-produce.jp http://www.at-produce.jp/
  電話 077-565-6529 
---------------------------------------------------------------------------------------

◎教育・発達・進学 無料相談会
 ~ひとりで悩まないで私たちと一緒に考えて見ませんか~
 ※対象:保護者・児童・生徒
 主な相談内容
  ◆不登校、登校しぶり
  ◆いじめ、発達 ◆友人関係、学校生活
  ◆進学、受験、学業不振 ◆子育て、しつけ など

 教育カウンセラーがお子様の様々なご相談に応じます。
  ※ご相談を希望される方は希望日時をメールまたはお電話でお申込みください。
 理学館アットスクール
  office@r-atschool.com  http://www.r-atschool.com/
 電話 077-565-7337
---------------------------------------------------------------------------------------

◎オリジナル結婚式をプロデュース
 オリジナル結婚式の無料相談会!
 世界でたった一つのウェディングストーリー。
 たとえばお二人が出会った公園で‥、
 琵琶湖湖岸で‥。ありきたりでない
 誰もしたことがない場所で結婚式をしませんか?
 二次会の会場探しのお手伝いもいたします。
 お気軽にお問い合わせください。

 ジャックカルティエ 嫁人
 info@yomebito.com  http://yomebito.com/
 電話 077-516-0078
---------------------------------------------------------------------------------------

◎新しいこだわりの次世代アナログメッセージサービス
  天国からの手紙

 愛する人に天国から手紙が贈れるとしたら・・・
 商品・サービスに関する 説明会 を行います。
 どうぞお気軽にお問い合わせください。
 一般の利用に関するお問い合わせも大歓迎です!

 スカディ
 天国からの手紙メッセージサービス
  電話 077-545-6887
---------------------------------------------------------------------------------------

 会場はこちら

お問い合わせお申し込みはそれぞれにお願いします。  


Posted by ビジネスカフェあきんどひろば at 09:28Comments(0)

2006年11月25日

営業力革新道場2回目終了!!

本日は営業力革新道場セミナーの2回目が開催されました。



講師は経営道場.comの田中徹先生です。

皆さん営業力を高めるためにどんな工夫をされていますか?できる営業マンとそうでない営業マンの

差って何でしょうか?そんなことを深く掘り下げてディスカッション形式で行うセミナーです。

これは、皆さんが自己紹介を1分で対面の方にされて

いる風景です。自社のPRと自己PRを端的にまとめる

のは非常に難しいものです。何を一番伝えたいのか?

相手の印象に残るPRなのか?等を意識し、お互いに

良かった点と改善すべき点を発表し合う事で次回以降

の自己紹介はより分かりやすくインパクトのあるものに

なります。受講者の方の意識も非常に高く、1日目で

学んだことを2日目に実践されている方もおられました。質問も自発的にされ、少しでも自社の営業力を

高めようと真剣に取り組んでおられるのが印象的でした。

3回目以降も非常に楽しみですface02。  


Posted by ビジネスカフェあきんどひろば at 19:07Comments(3)

2006年11月24日

起業家検定塾(3級)2回目終了!

本日は起業家検定塾(3級)の2回目が行われました。



講師は(有)ダイコンサルティングの坂田岳史先生です。

今日は財務を中心にマーケティングの基本を中心に講義頂きました。決算書で見た目が黒字で

あれば、必ずよい企業といえるでしょうか?例えば、売上を300万円計上しても、実際に現金化

になるのは3ヶ月先ということでは、手元にお金が残らないという現象も考えられますね。これが

「黒字倒産」と成り得る現象の1つです。ですから「キャッシュフロー経営」がいかに重要かという

のが分かります。

マーケティングの話では、商品開発を行う際に何が重要になってくるでしょうか?まず仮説をたて

てみることが大事です。仮説を検証するために市場調査を行い実行してみる。この流れができる

かどうかということです。ただ、業界によっては仮説を実行するために多額の金額を要することも

考えられるので、市場調査がいかに重要なことかがわかると思います。

いかがでしょうか?とりあえず起業してみて、営業活動と日常業務で追われている起業家は少な

く無いと思います。自社の商品をいかに効率よく販売しお金を回収するかは経営者の手腕にかか

っています。少しでも共感頂けたなら、セミナーに参加されてはいかがでしょうか?

  


Posted by ビジネスカフェあきんどひろば at 22:04Comments(3)