2008年11月29日
三方よし実効企業の紹介より
三方よし実効企業の紹介より

夫婦二人三脚で”日本で一番実効のある教育ソフトをつくろうと会社を設立。3年がかりで「天神」の開発に成功した。
私は1984年に、京都大学中国語学中国文学科を7年かけて卒業しましたが、授業料を四年分溜め込んでいましてね。アルバイトをいっぱいして、睡眠3時間で7~8ヶ月働いて体調を崩してしまいました。休んでもできる仕事として、教材販売会社に入社したのがそもそもの始まりです。セールス記録が4200人中2番だったこともあり、8年間一生懸命働きました。ところがある日、「会社を辞めるべき時が来た」と思い、家内に相談したところ、「もう、決めてるんやろ」と了承してくれました。1、2日考えて「教育ソフトをつくろう」と思い立ち、夫婦二人で1992年に会社を創業しました。「日本で一番効果のある教育システム」を目標に、3年がかりでマルチメディア学習システム「天神」の開発に成功しました。小中高校における全教科書をカバーし、徹底したIT活用で子どもの日々の学習をサーバーで一括管理し、一人ひとりの進捗に合わせて最適の対応をすることで、子どもの学力低下に歯止めをかけたいと思っています。【つづきはこちら】
(株)タオ 代表取締役 井内良三氏の講演
日時 平成20年12月4日(木)13:30~
会場 コラボしが21 3階
詳細はこちら
http://www.shigaplaza.or.jp/genki/2008/04.html
夫婦二人三脚で”日本で一番実効のある教育ソフトをつくろうと会社を設立。3年がかりで「天神」の開発に成功した。
私は1984年に、京都大学中国語学中国文学科を7年かけて卒業しましたが、授業料を四年分溜め込んでいましてね。アルバイトをいっぱいして、睡眠3時間で7~8ヶ月働いて体調を崩してしまいました。休んでもできる仕事として、教材販売会社に入社したのがそもそもの始まりです。セールス記録が4200人中2番だったこともあり、8年間一生懸命働きました。ところがある日、「会社を辞めるべき時が来た」と思い、家内に相談したところ、「もう、決めてるんやろ」と了承してくれました。1、2日考えて「教育ソフトをつくろう」と思い立ち、夫婦二人で1992年に会社を創業しました。「日本で一番効果のある教育システム」を目標に、3年がかりでマルチメディア学習システム「天神」の開発に成功しました。小中高校における全教科書をカバーし、徹底したIT活用で子どもの日々の学習をサーバーで一括管理し、一人ひとりの進捗に合わせて最適の対応をすることで、子どもの学力低下に歯止めをかけたいと思っています。【つづきはこちら】
(株)タオ 代表取締役 井内良三氏の講演
日時 平成20年12月4日(木)13:30~
会場 コラボしが21 3階
詳細はこちら
http://www.shigaplaza.or.jp/genki/2008/04.html
Posted by ビジネスカフェあきんどひろば at
15:05
│Comments(0)
2007年07月30日
滋賀IMネットワークin長浜
滋賀IMネットワーク会議。
滋賀のインキュベーション・マネジャーや産学官コーディネータ、金融機関等
創業や新技術創出にかかわるメンバーが集まり会議を行った。
今回の開催地は長浜。
長浜バイオインキュベーションセンターの武内IMから活動報告。

・2007日本ハイテク技術導入説明会 in KOREA参加報告
・産学官連携施策の提案
2007.2末JANBO(日本新技術支援機関協議会)主催による韓国BI(ビジネス・インキュベーション)事情視察に参加、同年3月中旬から韓国技術ベンチャー財団との交流をスタート。韓国で開催される第1回日本ハイテク技術説明会に参加。
活動報告があり、韓国のBI事情とハイテク分野への力の注ぎ具合など感じることができた。
また産学連携施策の提案では、シーズ主導型の成功事例が少なく、ニーズ対応型が成功例多数。地域活性化のために地域事情を的確に把握する仕組みが重要だと認識。
事例で530会に興味が湧いた。
気楽な会でパートナー探しの情報交換会。挨拶なし、遅刻もOKなど自由さが売りだという。
会では自然とグループができあがり、自由な意見交換が行われる。そこにIMや産学官コーディネータが参加し、企業のニーズを把握し、課題解決し成功するという仕掛け。
ビズカフェもFree、Frank、Flatというコンセプトで実施。ビズカフェからいくつかのグループができた。
滋賀女磨き塾やIB10やKSVなど異業種の集まり、最小単位の個人と個人のつながりもある。創業支援室に訪ねてくる方もいる。地域事情によりやり方は様々だが、取り組みに共通するものがある。
今年はビジネスカフェオープンします。開店準備中。
滋賀のインキュベーション・マネジャーや産学官コーディネータ、金融機関等
創業や新技術創出にかかわるメンバーが集まり会議を行った。
今回の開催地は長浜。
長浜バイオインキュベーションセンターの武内IMから活動報告。

・2007日本ハイテク技術導入説明会 in KOREA参加報告
・産学官連携施策の提案
2007.2末JANBO(日本新技術支援機関協議会)主催による韓国BI(ビジネス・インキュベーション)事情視察に参加、同年3月中旬から韓国技術ベンチャー財団との交流をスタート。韓国で開催される第1回日本ハイテク技術説明会に参加。
活動報告があり、韓国のBI事情とハイテク分野への力の注ぎ具合など感じることができた。
また産学連携施策の提案では、シーズ主導型の成功事例が少なく、ニーズ対応型が成功例多数。地域活性化のために地域事情を的確に把握する仕組みが重要だと認識。
事例で530会に興味が湧いた。
気楽な会でパートナー探しの情報交換会。挨拶なし、遅刻もOKなど自由さが売りだという。
会では自然とグループができあがり、自由な意見交換が行われる。そこにIMや産学官コーディネータが参加し、企業のニーズを把握し、課題解決し成功するという仕掛け。
ビズカフェもFree、Frank、Flatというコンセプトで実施。ビズカフェからいくつかのグループができた。
滋賀女磨き塾やIB10やKSVなど異業種の集まり、最小単位の個人と個人のつながりもある。創業支援室に訪ねてくる方もいる。地域事情によりやり方は様々だが、取り組みに共通するものがある。
今年はビジネスカフェオープンします。開店準備中。
Posted by ビジネスカフェあきんどひろば at
09:00
│Comments(0)
2007年07月27日
団塊世代セミナーレポート

今日は米原SOHOで「団塊世代の知恵とエネルギーを新しいビジネスへ」というタイトルで
セミナーを開催しました。講師はNPO法人ライフステージ支援ネットワークの小久保弘氏
です。シニアビジネスの概況を説明いただき、起業に向けた心構え、自分の棚卸し(SWOT
分析)、環境の変化と事業化事例、事業計画について等幅広く説明頂きました。


参加者からも、「起業ということを漠然と思い描いていたが、今日のセミナーで起業をする
ために何をしなければならないのか明確化した」「まだまだ起業するかは分からないが、
離職後の将来に不安を感じている今、起業セミナーに参加できてよかった」など起業のき
っかけになったセミナーになりました。
Posted by ビジネスカフェあきんどひろば at
23:00
│Comments(0)
2007年07月13日
モンゴル餃子店オープン
昨年、立命館大学からインターンシップで学生を受け入れました。
短期間だったのですがとても印象に残っています。
なぜ印象に残っているのかというと、内モンゴルから単身日本の大学へ。
そんな彼女がお店を出したという話を聞いてびっくり!
得意の餃子のお店。
早速行ってきました。
モンゴル餃子!おいしかった♪
写真はスープ餃子。
本場の味だとお客さんには好評です。


今も大学院に通いながらお店を開いている彼女。
自身のビジネスの夢を持ち、
その実現のための第一歩をモンゴル餃子店からスタートです。
この行動力、見習わなければなりませんね。

短期間だったのですがとても印象に残っています。
なぜ印象に残っているのかというと、内モンゴルから単身日本の大学へ。
そんな彼女がお店を出したという話を聞いてびっくり!

得意の餃子のお店。

早速行ってきました。
モンゴル餃子!おいしかった♪
写真はスープ餃子。
本場の味だとお客さんには好評です。


今も大学院に通いながらお店を開いている彼女。
自身のビジネスの夢を持ち、
その実現のための第一歩をモンゴル餃子店からスタートです。
この行動力、見習わなければなりませんね。
Posted by ビジネスカフェあきんどひろば at
01:00
│Comments(2)
2007年07月11日
”ビジネスカフェあきんどひろば”を開催されるのですか
昨日、立命館大学の学生がコラボしが21インキュベーションの見学に来られました。
卒論のためということですが、成功する起業家とはどんな方なのか、コラボしが21インキュベーションの役割とは、などなどいろんな話をしました。
我々は”地域は一つのインキュベータ”という考えをもって、県内各インキュベータと連携しています。そんな話や地域に起業者が根付きやすくするためのしくみなど幅広く話をしました。
当然、ビズカフェの話もしましたよ!
私も学生の起業家がいるのか興味もあったので、話をしていると何人かは周りにいるということでした。そう言えば私が学生のときって起業してたのは周りに1人だけだったなぁ。思わず、学生にコラボしが21インキュベーションを宣伝しといてって言っておきました
また、先日、コラボしが21インキュベーションに
昨年のビズカフェ参加された木下さんが訪問してくださり、
「今年は”ビジネスカフェあきんどひろば”を開催されるのですか」とお問い合わせ。
うれしいお言葉ありがとうございます。
ビジネスカフェあきんどひろばの開催に向けて準備を進めています。
卒論のためということですが、成功する起業家とはどんな方なのか、コラボしが21インキュベーションの役割とは、などなどいろんな話をしました。
我々は”地域は一つのインキュベータ”という考えをもって、県内各インキュベータと連携しています。そんな話や地域に起業者が根付きやすくするためのしくみなど幅広く話をしました。
当然、ビズカフェの話もしましたよ!

私も学生の起業家がいるのか興味もあったので、話をしていると何人かは周りにいるということでした。そう言えば私が学生のときって起業してたのは周りに1人だけだったなぁ。思わず、学生にコラボしが21インキュベーションを宣伝しといてって言っておきました

また、先日、コラボしが21インキュベーションに
昨年のビズカフェ参加された木下さんが訪問してくださり、
「今年は”ビジネスカフェあきんどひろば”を開催されるのですか」とお問い合わせ。
うれしいお言葉ありがとうございます。

ビジネスカフェあきんどひろばの開催に向けて準備を進めています。

Posted by ビジネスカフェあきんどひろば at
13:00
│Comments(2)