この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2006年11月30日

圧倒的な業績アップを実現している中小企業。その秘密を探る



経営戦略においてIT活用は今や必須アイテムとなってきました。
滋賀県にも経営戦略やITの活用実態が優れ、中小企業経営者の目標となるような企業があり、IT経営百選として認定しています。
今回、IT経営百選企業の中から2社に講演いただき、新たなビジネスモデルを構築しながら、圧倒的な業績を上げている企業トップの考え方やそのノウハウを聞きたいと思います。


日 時 ◆ 平成18年12月20日(水) 13:30~18:00 (受付…13:00~)
会 場 ◆ ビジネスカフェ「あきんどひろば」
       エルティくさつ 地下1階
      (草津市大路1丁目1番1号 ※JR草津駅改札より徒歩1分)
       TEL:077-565-0932   地図はこちら
定 員 ◆ 40名 (参加無料、ただし交流会費は別途必要です。)

-------------------------------------------------------------------------------------------

プログラム

◆ 13:00----- 開場
  13:30~15:00 第1部
            「Webもハートの商売。ブラシ1つからの注文でも」
             株式会社 共伸技研 http://www.kyoushingiken.co.jp/
             ブラシビレッジ村長 加藤 克典 氏

  15:00 休憩-----
  15:15~16:45 第2部
             「 IT活用による更なる顧客満足度アップ」
             株式会社システムラボムラタ http://www.syslab.co.jp/
             1.企業活動指標について
              企業革新ビジョン策定による意志統一
              取締役 業務管理部長 福原 義男 氏
             2.開発パッケージの紹介
               「Focus Ferret」中枢神経・末梢神経局所診断システム
               「"GA"遺伝的アルゴリズム」の活用パッケージ
              取締役 営業部長 兼田 浩三 氏

  16:45~16:55 ITC滋賀からのお知らせ
  17:00~18:00 第3部
    ビジネスカフェにて交流会 (参加費 500円)
    ※コーヒーとサンドイッチなど軽食 (事前申込必要)

-------------------------------------------------------------------------------------------
  [申し込みはこちらから]

主 催 滋賀県産業支援プラザ
共 催 ITC滋賀  


Posted by ビジネスカフェあきんどひろば at 11:23Comments(7)

2006年11月30日

ライブカメラ


ライブカメラにて今のビジネスカフェあきんどひろばをご覧いただくことができます。

ライブカメラを見る。

  


Posted by ビジネスカフェあきんどひろば at 05:01Comments(4)

2006年11月29日

起業家検定塾(3級)3日目終了!

本日は、起業家検定塾(3級)の3日目が行われました。



講師は(有)ダイコンサルティングの坂田岳史先生です。

3日目は、「人の管理とIT活用」というテーマで行われました。起業家の皆様にとって、「人を雇用する

」とはどういうことでしょうか?会社を大きくするときのひとつの大きなハードルになっている方もたくさ

んおられると思います。人を雇用するにもルールがあります。

例えば「今月は資金繰りが厳しいから、Aさんの給与は来月に2か月分払うわ」あるいは「Aさんの給

与は半額にするわ」などはルール違反です。賃金は「通貨で」「直接」「全額」「毎月」「一定期日」に支

払わなければならないのです。

次に、「IT活用」ですが、HPを作成されている企業の皆様、果たして思惑通りに集客できているでしょ

うか?少し工夫するだけで、自社のHP検索数が急増するかもしれません。

多くの企業は、タイトルを「社名」にされています。これは大手企業であれば、一般の方でも検索され

ますが、いくら技術力に定評のある企業であっても、社名が知られていなければ検索される可能性

が少なくなりますね。そういった場合に、誰もが知っている言葉を組み入れることによって、ヒットする

確率もUPする訳です。

この分野については、12月6日(水)15:00~17:00にホームページの効果が必ず高まる 「アクセ

スデータ活用法」というセミナーを開催します。講師はこの分野の第1人者である(有)いなかドットコム

の石井研二氏にご講演頂きますので、関心のある方は是非(財)滋賀県産業支援プラザのHPから

お申し込み下さい。

<お申し込みはこちらから>  


Posted by ビジネスカフェあきんどひろば at 18:49Comments(1)

2006年11月28日

ドロップシッピングの基礎知識終了!

本日はドロップシッピングの基礎知識セミナーが開催されました。



前半は、ハンマーテック代表の山根美佐子さんです。

そもそも「ドロップシッピング」ってご存知でしょうか?簡単に言えば「直送」という意味ですが、ネット

ショップを経由せずに卸から購入者へ直送するというシステムです。

「始めやすい」「続けやすい」「拡大しやすい」という3大メリットがある反面、「価格暴落の恐れは?」

「返品の処理方法は?」「在庫管理方法は?」等の諸問題も考えられます。この面については、い

かに価格競争に巻き込まれずに独自性を見出すかがポイントになります。

いまや主婦層にも注目されている「ドロップシッピング」について非常に分かりやすく山根さんに説明

頂きました。ありがとうございました。



後半は、G&W株式会社代表取締役櫻井慎也さんです。

櫻井さんは現在、職人.comをドロップシッピングで運営され、「新しい和」というコンセプトに合った商品

に限定されておられます。日本の「ものづくり」文化の発展を通じて日本と世界の相互理解を目指す

という素晴らしい理念を持っておられ、若くして起業をされた成功者の話は迫力がありました。

また、非常にユーモアにとんだお話も交えながらの講演だったので、受講者の方も楽しく聞いてお

られたのが印象的でした。櫻井さん、本日はありがとうございました。














セミナー終了後、交流会が行われました。受講されたほとんどの方が交流会に参加され、非常に盛り

上がりました。京都や大阪からもお越しいただき、ますますあきんどひろばが盛り上がることを心から

期待しておりますので、皆さんもぜひ草津へ足を運んでくださいねface02

夏休みの工作   


Posted by ビジネスカフェあきんどひろば at 19:46Comments(5)

2006年11月27日

事業計画作成セミナー



「あきんどひろば」では、本日フューチャーベンチャーキャピタル(FVC)の今庄取締役投資本部長を講師に『経営者のための事業計画セミナー全6回』の第1回目を開催した。
定員を超える参加者は熱心に講義に耳を傾けた。本日は「事業計画作成の意義」について事例を取り混ぜ講義は進む。

1 なぜ事業計画が必要か?
2 「計画」以前に明確化すべきこと
3 事業計画は経営者自ら作れ!!
4 その他最低限おさえるべきポイント
5 良いビジネスプランの特徴
6 悪いビジネスプランの特徴

講義は第1回目で事業計画の概要についての説明が主だったが、参加者にとって自らの事業計画を見直す契機となり、これから事業計画を立案する人にとってもガイドとなる濃い内容であった。
「私の夢には日付がある」とはワタミフードの渡辺氏だが、事業計画も同じです。貴方は5年後10年後の自らの計画を持っているだろうか?との話は説得力があった。

参加者の質問に①戦略と戦術が一般的に混同されている、戦略と戦術の定義は?②事業計画の修正はなかなか難しい、何とかするんだと意気込んで修正を躊躇する。何を修正の判断の根拠とすればよいか
など難問が多かった。

参加者のみなさん、ブログ読者のみなさんご意見をお願いします。

講義の中で出た意見をご紹介します。
・戦略は戦術の上位概念で、どの領域、どのマーケットで戦うのか、プライスをどうするかなど。
・戦略は経営者自身が構築し決定するものであり、部長や課長の及ぶ範囲ではない。
・戦術は戦略を実現するための具体的実施事項など
・事業計画の修正のタイミングは資金繰りが詰まったとき
・事業計画に時間軸を持たせ、その計画の実現が期限内に遂行出来そうにないとき等等。

それでは、第2回目でまたお会いしましょう。

  


Posted by ビジネスカフェあきんどひろば at 23:30Comments(2)