この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2007年01月15日

インキュベーション・ウイーク関西

今日は朝から大阪産業創造館へ出張。

というのも今週はインキュベーション・ウイーク関西で、明日1月16日は合同展示会とシンポジウムを開催する。

今日は朝からその準備。コラボしが21インキュベーションや草津SOHOビジネスオフィスも出展しているので、明日来てくださいね。


どんなイベントなのかというとざっと下記のとおり。

インキュベーション・マネージャーは、起業家の夢をかなえるパートナー。
ビジネスプラン作成、企業相談、資金調達、販路開拓などを一緒に考え、適切な施設や人脈を紹介し、ビジネスの飛躍を後押しします。
期間中、各地のインキュベーション施設でビジネスチャンスが広がるイベントを開催。
1月16日(火)には関西のインキュベーション施設が大阪産業創造館に集結!
さあ、IMと出会いたい方は、「インキュベーション・ウィーク関西」へ。

「ビジネスカフェあきんどひろば」についても展示してますよ!

詳細はこちらのページをご覧ください!
http://www.kansai-im.net/week/  


Posted by ビジネスカフェあきんどひろば at 22:32Comments(0)

2007年01月15日

起業家検定塾1級 2日目

本日は起業家検定塾1級の第2回目が開催されましたiconN04



講師は引き続き(有)ダイコンサルティングの坂田岳史先生です。

本日は「プレゼンの話し方」「プレゼン資料の作り方」「事業計画の作成」と題し、より具体的な

事業計画の作成について学びましたiconN27

まず、「話し方」ですが、プレゼンは時間が無限ではありません。決まった時間内にどれだけ

自社の事を第3者に分かってもらえるかというのが重要になってきます。ここで意外と重要な

のは、「感情」です。話に抑揚をつけたり、ボディーランゲージを用いたり、アイコンタクトをする

など、相手によりわかりやすくインパクトを与えるプレゼンをしなければ、興味を持ってもらえま

せん。ただ淡々と時間内にマシンガンのようにプレゼンしても駄目だということです。

次に「資料の作り方」ですが、新規創業者の方は特に事業説明の時に専門用語を使う場面が

出てくると思いますが、聞き手側がその分野に素人だと、補足説明が必要でしょう。また、図を

用いて説明するのは効果的です。文字を羅列するよりも、直感的に図があったほうが分かりや

すいし、時間も短縮できるメリットもあります。

最後に「事業計画の作成」ですが、人員計画、資金計画、販売・粗利計画、損益計画(3ヵ年)、

初年度の収支計画を実際に作成頂きました。事業されて間もない方は、実際に売上や経費等

を具体化できていない方が多いかと思われますが、3年後の売上や損益計画を立てなければ

目の前の仕事に追われるだけで、手元にいくらお金があるかも分からないまま事業が進んで

いく可能性もあるので、改めて事業計画の重要性を再認識させられたセミナーでした。  


Posted by ビジネスカフェあきんどひろば at 18:18Comments(0)