この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2006年12月18日

起業家検定塾(2級)3日目

本日は起業家検定塾(2級)の3日目が行われました。



講師は引き続き(有)ダイコンサルティングの坂田岳史先生です。

本日は「起業のためのIT活用法」と題し、実際どのようにしてHPを作成し、自社を知ってもらい

販売促進につながるかということを中心に講義頂きました。

既にIT関係のセミナーでもお伝えしている通り、SEO対策による顧客誘致やブログを活用した

ビジネスなど手法は様々ですが、実例を通してアイデアを出し合いました。

受講生からは「現在琵琶湖へ泳ぎに来る人が年々減少している。そのひとつの要因に琵琶湖

は水がそれほどきれいではないという印象がある。どのようにすれば顧客誘致ができるのか?」

という質問がありました。

こういう場合、「琵琶湖にも遊泳場はたくさんある」ということを皆さんに知っていただくことから

始めないといけませんね。次に知ってもらうことができれば「琵琶湖の水は思われているほど

汚くはない」ということを情報発信します。それは実際の写真も重要ですが、水がきれいだとい

うデータがあるとなお良いでしょう。

どんな商品でも言える事ですが、顧客に認知されていない商品であればまず知ってもらうこと

から始めないといけません。いくら良い商品でも買ってもらわなければ売上にはつながりません。

ある受講者からは、「もちろん琵琶湖の水がきれいであるということも重要だが、周辺の環境が

どのようになっているのか?(例えば駐車場はあるのか?バーベキューはできるのか?買い物

するところが近くにあるのか?等)という情報がないと困るのでは」という意見もでました。

こういう一つの事例だけでも、HPで何を伝えなければいけないのかということが自社に置き換え

てみると見えてくるということです。



次回は最終日となります。2時間講義のあと、2級検定試験が行われます。受講者の皆さん

是非合格できるよう頑張ってくださいねicon09。  


Posted by ビジネスカフェあきんどひろば at 18:27Comments(0)

2006年12月18日

[Biz]コラボデー「滋賀咲くブログX'masオフ会」

滋賀咲くブログといえば、「ビジネスカフェあきんどひろば」も活用しているブログでみなさんご存じですよね。

実はこの滋賀咲くブログを運営しているのは「ドットラボ」。代表は松崎さんです。ブログでは”マツザキ”としてよくコメントくださっています。いつもありがとうございます。(^^)

実はドットラボさんは、コラボしが21インキュベーションに入居されているんです。
コラボデーとして「ビジネスカフェあきんどひろば」で滋賀咲くブログX'masオフ会を12/22に開催することが決まりました。っていうより既に告知されておりご存じですよね(^^;

「ビジネスカフェあきんどひろば」が11月10日オープンして一ヶ月半が経過しました。
「あきんどひろば」のコンセプトは3つのF ”Free, Frank ,Flat” で、自由で、気軽で上下など身分関係なく様々な交流を行っていますよね。
そういったことから、今回の開催のアプローチがありました。

気軽なアプローチから「ビジネスあきんどひろば」に参加されればいかがでしょうか。
滋賀咲くブログ X'masオフ会に参加されてはいかがでしょうか?

申し込みは12月19日中に参加表明をということですので、
滋賀咲くブログ事務局まで!

詳しくは滋賀咲くのお知らせブログをご覧ください。
http://staff.shiga-saku.net/e12581.html  


Posted by ビジネスカフェあきんどひろば at 14:57Comments(1)

2006年12月18日

Let'sコミュニケーションレポート



コラボしが21インキュベーションに入居している(有)キャッツの鐙社長が「ビジネスカフェあきんどひろば」で「Let'sコミュニケーション~知り合う認め合う編~」のセミナーを実施。「コミュニケーションとは何なのか」という極めて認識することができたすばらしいセミナーでした。

セミナーに参加して、あらためて言葉さえかけていれば、コミュニケーションはいいんだ。と思っていると全く違うということに気付く。

例えば朝の挨拶。「おはようございます」の”ひとこと”。すれ違いざま無表情でただ言葉をかけているだけ、ということはないだろうか?自分自身を振り返ってみると、できてないなというのがよく理解る。
言葉だけではなく、表情などコミュニケーションを図るには重要なものが、いくつもあることに気付く。

セミナーではワークショップを実施し、自分の価値観と相手の価値観の違い、相手のことを私はこう思っていた。が実際は違うということを体感できました。

見たり聞いたりするこでわかっていてもできないものですね☆

久々の登場です。(^^;  


Posted by ビジネスカフェあきんどひろば at 12:57Comments(0)