この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2007年03月02日

問題解決ツール

2/27に開催したSOHOビジネスフォーラムへのご参加ありがとうございました。



キノトロープ生田社長の”企業価値向上のためのWebブランディング”の講演を聴き
改めてWebページの重要性を再認識しました。


みなさんの会社の所有のWebページはひょっとして、会社主導のひとりよがりなホームページになっていませんか?私もそんなページを見かけたことがあります。kao02

ホームページ作りのヒントを講演ではいくつもいただきました。

ではそのヒントです。
みなさんがホームページを見るときって、ただ漠然と見ていますかiconN05ここに本当に大きなヒントが隠されていることがわかりますよねicon09

そう、何か目的をもってWebページを検索するのですiconN04


ということは・・・・


言わばWebページは顧客の抱える問題解決ツールということですkao10


また、Webの作り方でピラミッド構造で製作を行いますが、よく考えると、企業のトップページから階層を経て目的のページにたどり着くことより、GoogleやYahooなどの検索エンジンで、目的ページへダイレクトに到達することが断然多いですよね。

言われてみればそうですよね。

今度自社Webページを更新する際にこのことを考慮し
戦略的に考えて作成してみようっと!


また、パネルディスカッションでは顧客獲得のためのIT活用の視点だけではなく、
内部強化のためのIT活用をディスカッションすることができました。

原価を”どんぶり勘定”でわかっても経営に活かせません。1つ1つの製造物に対する、材料価格、加工費、それぞれの利益を把握する仕組みを構築されて、赤字にならない経営をされていることがわかりました。しかも、このITツールが経営強化の本質ではないというのです。


経営危機

品質管理の徹底

社員一丸

こういったことが経営強化に一番貢献しているのだとわかりました。


また、たくさんの顧客獲得のためのWeb成功事例を聞くことができ、内向きと外向きのIT活用により、生き残り、勝ち組になるためのヒントをいただくことができました。


たくさんのご来場本当にありがとうございました。icon22
  


Posted by ビジネスカフェあきんどひろば at 10:00Comments(2)