この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2007年02月20日

創意工夫により生産性を高めることが必要

先日、新聞を見ていると記事の中にこんなことが書いてありました。

私がメモを取ったので記事そのものではありません。

記事には“残業による生産性の低下を人海戦術でカバーするのではなく、製造業で効率化を追及し生産性を上げているように、多分野でも、創意工夫により生産性を高めることが必要”ということが書かれていました。

この記事から私が感じたことは、今ある業務を分析し工夫すること。

工夫するにあたって製造業のみならず小売やサービスについて生産性を高めるには、上手くITを活用することではないかと思います。

そういった提案を2月27日のSOHOビジネスフォーラムで提案できます。

基調講演の“企業価値向上のためのWebブランディング“は、単なるかっこいいホームページでは企業価値が向上することはありません。

ブランディングというからには、会社の経営戦略まで踏み込んだことが大切なのです。

その第一人者であるキノトロープの生田社長に話しを聞くことができます。

きのとロープ写真

生田氏のことを知る方は、”えっホント?有名な方ですよね。“と言う言葉を聞いたこともありました。(本当の話です)

生田社長の著書に“Webブランディング成功の法則55~ WEB BRANDING:55 Rules for Success ~著書:生田昌弘(翔泳社)があります一度読んでみるとよいでしょう。

また、当日発表いただく発表資料を見せていただきました。

企業価値向上のWebブランディング“を通じて、企業経営者が感じている売り上げの”壁”を如何に超えるか。

その秘訣・真髄を聞くことができると思います。


申し込みはこちらから
  


Posted by ビジネスカフェあきんどひろば at 22:46Comments(0)

2007年02月20日

2月27日(火)は草津エストピアホテルへ!!

BizCafe「あきんどひろば」では、ITを活用した数多くの成功事例を取り上げました。

いずれも事業の生き残りをかけた経営者の必死の思いから組み立てられた戦略と言えるでしょう。

日本経済は大企業製造業を中心として息の長い成長過程にあると言われますが、県内の中小企業

者にとってそれは実感できるものでしょうか。

高度経済成長期とは異なり日常生活には物はあふれ、食品・日用品は海外から安価なものが大量

に持ち込まれる時代です。よほど興味のあるものしかお金を払おうとしないのが消費者の行動です。

今までのやり方では、成長はおろか、生き残りも難しい環境といえるでしょう。

そこで、我々は提案します。ITを駆使し、生産性の向上、サービス向上を考えませんか。

ITは目を見張るばかりの進歩を遂げています。ITを活用することにより、いままでは大企業し

かなし得なかった経営活動を、中小企業のみならず個人でもできるようになりました。そのような意味

では、大企業も中小企業も個人も、ある意味では同じ土俵で戦える時代になったと言えます。

なぜイノベーションは重要か、それは生き残り続けるためです。良質の製品やサービスを提供し続け

顧客に喜ばれる存在となることで社会貢献をする。

このイノベーションはもっと身近なところにあるということを実感したいのです。県内にはSOHOの

入居企業をはじめ、多くのIT事業者が存在します。 このIT事業者と県内の中小企業経営者、店舗

経営者などの出会いの”場”が「SOHOビジネスフォーラム」です。

我々は地域発イノベーションのひとつの提案としてこのフォーラムに託しました「中小企業の生産性

の向上、サービス向上の真髄はこれにあり」です。

さあ!2月27日(火)はクサツエストピアホテルに集合しよう。  


Posted by ビジネスカフェあきんどひろば at 06:31Comments(0)