2006年11月13日
カンデジデーの交流会
ビジネスカフェあきんどひろばでの交流会です。
ビジネスカフェあきんどひろばでは、ノンアルコールで交流会をやっているのです。
珈琲とサンドイッチまたはケーキという軽食でやっています。
というのもその後の交流会はビジネスカフェの周り。目と鼻の先に飲食店がいっぱいあるので
そこでやればいいじゃん。なのです。
今日の交流会の雰囲気をぜひ味わってください。
そして今度は、参加して体験してください。

ライフプラン近江の木下さんです。
健康補助食品&環境浄化商品研究販売をされています。

辻村写真事務所の辻村さん。
手に持っているのがMOH通信。です。

FPの真多さんとツーショット。

(有)ニードフォーチェンジの田中社長と(株)京都紺屋の川口社長です。

精彩工房 藤本代表です。
他にもたくさんの方と交流が図れました。
カンデジのみなさん本当にありがとうございました。
これからもカンデジさんと連携したセミナーが多々ありますので是非ご参加ください。
ビジネスカフェあきんどひろばでは、ノンアルコールで交流会をやっているのです。
珈琲とサンドイッチまたはケーキという軽食でやっています。
というのもその後の交流会はビジネスカフェの周り。目と鼻の先に飲食店がいっぱいあるので
そこでやればいいじゃん。なのです。

今日の交流会の雰囲気をぜひ味わってください。
そして今度は、参加して体験してください。
ライフプラン近江の木下さんです。
健康補助食品&環境浄化商品研究販売をされています。
辻村写真事務所の辻村さん。
手に持っているのがMOH通信。です。
FPの真多さんとツーショット。
(有)ニードフォーチェンジの田中社長と(株)京都紺屋の川口社長です。
精彩工房 藤本代表です。
他にもたくさんの方と交流が図れました。
カンデジのみなさん本当にありがとうございました。
これからもカンデジさんと連携したセミナーが多々ありますので是非ご参加ください。
Posted by ビジネスカフェあきんどひろば at 22:59│Comments(6)
│現在のビジネスカフェ
この記事へのコメント
カンデジデーではどんな話が
行われましたか?
行われましたか?
Posted by at 2006年11月13日 23:43
ブログと起業というテーマで上原さんの講演とパネルディスカッションでした。
上原さんが起業に至った経緯をお話しいただくことができました。
オープニングの草津電機の北村会長の話も、会社を大きくし、そしてそれを継続されていることから、非情によい講演だったと思います。
今回の上原さんの講演では、これから起業したい方や、起業して間もない方にとって、ITをうまく活用し、身近な視点からの起業を考えるよい話を聞くことができたのではないかと思います。
さて
カンデジが主催するセミナーもこれからもあります。
是非参加されてはいかがでしょうか
上原さんが起業に至った経緯をお話しいただくことができました。
オープニングの草津電機の北村会長の話も、会社を大きくし、そしてそれを継続されていることから、非情によい講演だったと思います。
今回の上原さんの講演では、これから起業したい方や、起業して間もない方にとって、ITをうまく活用し、身近な視点からの起業を考えるよい話を聞くことができたのではないかと思います。
さて
カンデジが主催するセミナーもこれからもあります。
是非参加されてはいかがでしょうか
Posted by at 2006年11月14日 06:31
ブログを利用しての起業は可能性がますます広がりますよね。
マーケティングなど、ブログならではのツールや広告媒体など
既存の枠組みでは考えられないビジネス・アイデアがわんさかある
ような気がしますね。我々が気づいてないだけで・・・・・・
マーケティングなど、ブログならではのツールや広告媒体など
既存の枠組みでは考えられないビジネス・アイデアがわんさかある
ような気がしますね。我々が気づいてないだけで・・・・・・
Posted by 猫 at 2006年11月14日 13:06
人気ブロガーのサイトは商品によっては数千万~数億の価値が認められる
世界ですよね~。どんなメディアよりも広告媒体としては強烈になるでしょう。コストは0に近いのにー。みなさんでビジネスプランを作りましょう。
世界ですよね~。どんなメディアよりも広告媒体としては強烈になるでしょう。コストは0に近いのにー。みなさんでビジネスプランを作りましょう。
Posted by at 2006年11月14日 13:11
人気ブロガーのコメントに消費者が飛びつくのも時代の流れなのでしょうか・・・
講演に参加もせずコメントだけを記入しており、当然講師の方から説明があったのなら読み流してください。
広告媒体としてのブログは効果あるのでしょうが、場合によっては過大広告のリスクが高いことも注意しませう。
例えば、商品の性能の過大な表現などが、ブログに掲載された場合、それはあくまでもブロガーの単なる感想であったとしても消費者に多大な混乱を与える事にもなりかねません。
決して否定しているのではありませんが・・注意して欲しいのです。
大手広告代理店なども、このプログ手法による人気ブロガーに商品を送り、そのコメントをブログ掲載をお願いし、広告宣伝として事業展開を広げているように聞いています。
ビジネスにリスクはつきものですが、そのリスクについても充分に検証することも必要ではないでしょうか。
ごめんなさい。勝手な事ばかり言っています。
読み流してください・・・m(__)m
講演に参加もせずコメントだけを記入しており、当然講師の方から説明があったのなら読み流してください。
広告媒体としてのブログは効果あるのでしょうが、場合によっては過大広告のリスクが高いことも注意しませう。
例えば、商品の性能の過大な表現などが、ブログに掲載された場合、それはあくまでもブロガーの単なる感想であったとしても消費者に多大な混乱を与える事にもなりかねません。
決して否定しているのではありませんが・・注意して欲しいのです。
大手広告代理店なども、このプログ手法による人気ブロガーに商品を送り、そのコメントをブログ掲載をお願いし、広告宣伝として事業展開を広げているように聞いています。
ビジネスにリスクはつきものですが、そのリスクについても充分に検証することも必要ではないでしょうか。
ごめんなさい。勝手な事ばかり言っています。
読み流してください・・・m(__)m
Posted by gpz900r at 2006年11月14日 14:27
gpz900rさん
コメントありがとうございます。
広告宣伝として人気ブロガーにブログを書いてもらうというものが
炎上していると・・・
上原さんの講演でもおっしゃっていました。
広告宣伝以外にもブログを有効活用することができますね。
我々ビジネスカフェあきんどひろばスタッフも
このブログのコメントを通じて、いろんなことに気付くことが多く
その得たものを次のセミナーや事業展開に活用しています。
当然ですが、リアルの現場での話も大切にしています。
これからもいろんなコメントを書いてください。
お願いします。
コメントありがとうございます。
広告宣伝として人気ブロガーにブログを書いてもらうというものが
炎上していると・・・
上原さんの講演でもおっしゃっていました。
広告宣伝以外にもブログを有効活用することができますね。
我々ビジネスカフェあきんどひろばスタッフも
このブログのコメントを通じて、いろんなことに気付くことが多く
その得たものを次のセミナーや事業展開に活用しています。
当然ですが、リアルの現場での話も大切にしています。
これからもいろんなコメントを書いてください。
お願いします。
Posted by ふなこし at 2006年11月14日 15:16